映画【わたしの幸せな結婚】は、能力ある一族に生まれたが、その力が無かったことで虐げられたヒロイン。少しでも長く居たいと願う男性との恋愛ファンタジー作品。今回は、近畿地方の影場場所を府県別に分けて聖地巡礼に行き易いように記事にしています。
⋰
— 映画『わたしの幸せな結婚』BD&DVD好評発売中 (@watakon_movie) December 2, 2022
12月の金曜日も”幸せ”をお届け!🌸
⋱
˗ˋˏ ティザービジュアル撮影風景をご紹介 ˎˊ˗
公式サイトやチラシなどで展開中の
清霞と美世のビジュアル。
撮影時の様子をお届けします✨#わたしの幸せな結婚#目黒蓮(#SnowMan)#今田美桜#映画わた婚 🎬2023.3.17(金)公開#わたしの幸せな金曜日 #わた金 pic.twitter.com/2nNHFPbpnu
映画【わたしの幸せな結婚】の撮影場所まとめについて解説します。
今回紹介するのは、下記の「5点」です。
1.三重県での撮影場所
2.滋賀県での撮影場所
3.奈良県での撮影場所
4.京都府での撮影場所
5.兵庫県での撮影場所
三重県での撮影場所
斎森家の撮影場所は?
六華苑 〒511-0009 三重県桑名市桑名663−5
美世に意地悪な継母・斎森香乃子(山口紗弥加)と異母妹・斎森香耶(髙石あかり)と暮らしていた家。性格の悪さは一級品でした…
撮影場所の六華苑は、イギリス人の建築家であるジョサイア・コンドルが設計。鹿鳴館を設計した人です。絢爛豪華な建物でした。
帝の宮廷の撮影場所は?
高田本山専修寺 〒514-0114 三重県津市一身田町2819
帝(石橋蓮司)や後継者の堯人(たかいひと)「大西流星」が暮らしていた宮城。いかにも帝が暮らしていそうな荘厳な雰囲気の建物でした。
帝の部屋は、専修寺内にある御影堂という建物内にセットが組まれて撮影されました。広大な敷地では、他にも色んなシーンの撮影に使われました。
因みに同じ敷地内にある山門(さんもん)は、美世が清霞の帰りを待っていた門でしたね。
滋賀県での撮影場所
久堂清霞の台所の撮影場所は?
藤井彦四郎邸 〒529-1404 滋賀県東近江市宮荘町681
美世が斎森家を出て久堂清霞(目黒連)と婚約して、初めて朝食の用意をした台所のシーンに登場。昔ながらの大きな釜が印象的でした。
滋賀県の指定文化財に指定されており、主屋と洋館と客殿があります。因みに、台所シーンは主屋で撮影されたそうです。
五個荘の近江商人屋敷。藤井彦四郎邸②
— どらきち (@mP0fway4zG17782) December 12, 2024
優雅な迎賓館と打って変わって、本宅は地味でシンプルな造り。近江商人のモットーは出すところには出し、ケチるとこはケチる。それが建築様式にも表れてる。
あと「わたしの幸せな結婚」のロケ地に使われたみたい。元はオンライン小説で実写映画化された。 pic.twitter.com/owK1UY1shL
奈良県での撮影場所
久堂清霞と斎森美世の初デートの場所は?
今井町本町筋 〒634-0812 奈良県橿原市今井町本町筋
久堂清霞と美世が初めて外出したシーンで登場。趣のある街並みが良かったですね。伝統的建造物群保存地区の本町筋で撮影が行われました。
京都府での撮影場所
久堂清霞と斎森美世が行ったカフェは?
きんせ旅館 〒600-8827 京都府京都市下京区西新屋敷太夫町79
2人が初めてデートで寄ったカフェ。お団子を食べて目を大きく見開いた表情が可愛いらしかったですね。幸せになって欲しいと願ってました…
きんせ旅館は、江戸時代の末期に遊女を呼んで遊興する店として建てられたもので、大正時代に旅館として買い取られたそうです。歴史的風致形成建造物として京都市から認定を受けています。
カフェは、2009年からオープンしているそうです。
映画 #わたしの幸せな結婚🌸💍
— 映画『わたしの幸せな結婚』BD&DVD好評発売中 (@watakon_movie) May 17, 2023
本日で公開から2か月経過🎬!
皆様のおかげでまだまだ大ヒット上映中!
「顔を上げろ。小さくなる必要などない。」
「それでいい」
孤独な二人が、
少しずつ互いの大切な人になっていく姿が多くの共感を呼んでいます!☺
何度でも #映画わた婚 をお楽しみください✨ pic.twitter.com/FYvjNbQQ0r
久堂清霞の自宅の撮影場所は?
舞鶴地方総監部会議所(東郷邸) 〒625-0087 京都府舞鶴市余部下1200
久堂清霞と美世が生活した場所。書斎や庭が撮影に使われました。
明治34年に舞鶴鎮守府として開庁。東郷平八郎が約2年間ほど暮らしたそうです。以来、太平洋戦争まで歴代の司令長官が使用してきた由緒ある建物です。
わたしの幸せな結婚のロケ地巡り🌸💍
— おさとう (@s1551031w) April 16, 2023
📍 舞鶴地方総監部会議所(東郷邸)
うわあぁ久堂家だ、、って
玄関だけでテンションが上がりまくった場所🥳#わたしの幸せな結婚 #映画わた婚 pic.twitter.com/0GBlzf0pqe
美世が駆け抜けたトンネルの場所は?
北吸トンネル 〒625-0080 京都府舞鶴市北吸740
美世が鶴木家を飛び出して久堂清霞の元へ向かう際に通ったトンネルです。
明治37年に完成。舞鶴を代表する赤レンガで作られており海軍施設への引込線のトンネル。昭和47年に廃線となり、自転車と歩行者専用の北吸トンネルとして使用されています。
対異特務隊の屯所の撮影場所は?
聖母女学院本館 〒612-0878 京都府京都市伏見区深草田谷町1
久堂清霞が隊長を務める対異特務隊の屯所として撮影された場所です。左右対称のレンガ造りの建物。元々は、陸軍の指令部として建てられたものです。
ラストの戦闘シーンの撮影場所は?
舞鶴赤れんがパーク 〒625-0080 京都府舞鶴市北吸1039−2
陸軍の対異特殊部隊員同士が戦ったクライマックスシーンで登場しました。
舞鶴鎮守府の軍需品の倉庫として明治33年から建設。大正10年までで12棟が建設。うち8棟が重要文化財として認定されています。
3号棟と4号棟の周辺では、激しい戦闘シーンが撮影されました。屋内での戦闘シーンは、5号棟が使用されています。
兵庫県での撮影場所
鶴木邸の撮影場所は?
兵庫県公館 〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通4丁目4−1
美世が鶴木貿易に連れてこられた建物で使用されました。
明治35年に兵庫県本庁舎として建設。フランスのルネサンス建築で山口半六が設計。現在でも迎賓館と県政資料館として兵庫県公館として使用されています。
映画の雰囲気を損なわない建物ばかりでしたね。明治後期に建築された建物が多く、歴史を感じました。
以上が、映画【わたしの幸せな結婚】の撮影場所まとめでした。

いや~色んな所で撮影されているなぁ~
ん~一度見て行ってみたいなぁ…
というあなたへ…
映画【わたしの幸せな結婚】を今すぐ、実質無料で見ることができる方法をご紹介します。
※最新の配信状況は各動画配信サービスで最終確認をお願いいたします
おすすめ動画配信サービス【実質無料】
下記の「動画配信サービス」なら、
映画【わたしの幸せな結婚】を実質無料で見ることができますよ。
「Prime Video」で今すぐ視聴できる!

対象のアニメ・映画・ドラマがぜーんぶ見放題!
いま観たい話題作も、あした観たい名作も。
Prime Videoのプライム会員特典対象動画が見放題。
30日間のAmazonプライム会員無料体験中はいつでもキャンセル可能
月額600円の「プライム」に登録すると
さらにエンタメだけじゃない。
プライム会員なら便利な配送特典や1億曲がシャッフル再生できるAmazon Music Prime、容量無制限のAmazon Photosも利用できちゃう。ね?お得でしょ?
クリックすると「Amazon Prime Video 公式HP」に移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに…
※30日間の無料トライアル中で解約しても料金はかかりません
印象に残ったセリフ・シーン
印象に残ったセリフ
『私がお前のような傲慢な女を選ぶことなど、天地がひっくり返ってもありえん』
いや~胸がスカッとするシーンとセリフでした。
齊森家の蔵に監禁されて、足裏で顔を踏みつけられたり、水攻めの拷問を受けたり… 役を演じているとは言え山口紗弥加さんに嫌悪感…いや、殺意が芽生えそうになりました。
そんな中、救出に来た清霞に向かって『私の方がふさわしい』と異母妹の香耶がほざきましたが…清霞、いや、目黒漣くんの口から出たセリフに拍手でした。
印象に残ったシーン
斎森家に討ち入って美世を救出するシーン
やっぱり、このシーンには男のロマンが詰まっています。恋人や大事な人を助けるヒーローの存在は、男なら憧れるシーンです。
にっくき相手を打ちのめして叩き潰す。正義が悪を駆逐する。「スカッとジャパン」のようなシーンで胸がすく思いでした。
こんな格好いい目黒くん、男でも憧れる。『惚れてまうやろー』の世界でした。
⋰
— 映画『わたしの幸せな結婚』BD&DVD好評発売中 (@watakon_movie) April 23, 2023
【#映画わた婚】
皆さまから寄せられたお気に入りのシーン🌸💍
⋱
清霞が美世の元に駆けつけるあのシーン。
数多くのコメントが寄せられておりました😭✨
ぜひ大きなスクリーンでご覧ください🎬#わたしの幸せな結婚 #大ヒット上映中#目黒蓮(#SnowMan)#今田美桜 pic.twitter.com/okJO1OwZL5
みんなの評判は?
五個荘の近江商人屋敷。藤井彦四郎邸②
— どらきち (@mP0fway4zG17782) December 12, 2024
優雅な迎賓館と打って変わって、本宅は地味でシンプルな造り。近江商人のモットーは出すところには出し、ケチるとこはケチる。それが建築様式にも表れてる。
あと「わたしの幸せな結婚」のロケ地に使われたみたい。元はオンライン小説で実写映画化された。 pic.twitter.com/owK1UY1shL
夏休みに行ったわたしの幸せな結婚ロケ地めぐり旅行!
— ぴろり (@mmab_poweeeeer) September 5, 2024
①きんせ旅館
映画では昼間のデートシーン(このシーン大好き)のロケ地、実際の営業時間は夜だけで、内装の雰囲気と相まってとっても素敵だった…ちゃっかり清霞様の席に座ってまいりました pic.twitter.com/3OdiSQDGC9
#京都モダン建築祭
— hikari🐰 (@hikari705) November 7, 2023
聖母女学院見学①
笠原先生ガイドツアーに参加
めっちゃよかった❤️
陸軍第十六師団司令部庁舎
1908明治41年
目黒蓮君と今田美桜ちゃんの映画「わたしの幸せな結婚」ロケ地だよ‼️😆校舎の前で大戦闘やっていた😍 pic.twitter.com/llKZ5S9ggA
目黒くんにハマったという母を連れて舞鶴へ🚗!
— nanako 菜の花 (@ko_na_na75) April 2, 2023
「わたしの幸せな結婚」ロケ地巡り✨
東郷邸もちょうど一般公開日で行ってきた✨
こういう時、車運転できて良かったと思ったー😂✨
少しは親孝行できたかな。#京都#舞鶴#わた婚 pic.twitter.com/l9fAZUqykH
まとめ
映画【わたしの幸せな結婚】の撮影場所まとめについて解説しました。
今回紹介したのは、下記の「5点」です。
1.三重県での撮影場所
2.滋賀県での撮影場所
3.奈良県での撮影場所
4.京都府での撮影場所
5.兵庫県での撮影場所

いや~色んな所で撮影されているなぁ~
ん~一度見て行ってみたいなぁ…
というあなた…!
Amazonプライムビデオで今なら実質無料で見れますよ
※最新の配信状況は各動画配信サービスで最終確認をお願いいたします
今すぐ視聴できる! 「Prime Video」

クリックすると「Amazon Prime Video 公式HP」に移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに…
※30日間の無料トライアル中で解約しても料金はかかりません
コメント